MIT協賛GLOBAL TECHを主催する非営利社団法人ARROWS INSTITUTE(以下、弊社)は2025年4月某日、海城中学校・高等学校で講義を実施しました。
GLOBAL TECHとは?

GLOBAL TECHは約3カ月間、 Python・画像認識等、自動運転に必要な知識を学習し、国内大会を実施するプログラムです。
米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のカリキュラムを基に、AIや自動運転などの最先端テクノロジーを学習します。
日本国内大会で優勝したチームは、同カリキュラムで自動運転に関する知識を学習した、アメリカをはじめとする他国の生徒が集まる、MITの世界大会に参加します。
海城中学校・高等学校でのGLOBAL TECHの様子

弊社は、参加者が様々な文化や価値観に触れ、相互理解と尊重の精神を育むことを目指し、学校の教室で講義を開催しております。
海城中学校・高等学校 英語科教諭 岡崎先生へのインタビュー
海城中学校・高等学校 グローバル教育部 部長・英語科教諭 岡崎先生には、2022年から募集活動のご協力をいただいております。2025年には、会場のご提供・インタビューへご回答いただきました。
GLOBAL TECHの募集をして良かったと感じることはありますか?
長期に渡る事前学習期間があるにもかかわらず尖った興味を持つ生徒が集まり、一人だけではできないことは仲間がカバーしながら自動運転という共通の目標に向けて取り組む姿を見ると紹介して良かったと思っています。意識の高い他校の生徒諸君からも刺激を得ながらネットワークが広がっていくのも魅力ではないでしょうか。
GLOBAL TECHはどんな生徒にオススメですか?
文科省によって定められたカリキュラムに沿った学習だけでは飽き足らず、仲間と協働作業しながら少し背伸びしてゴールを目指すプロジェクト型学習に興味のある生徒諸君に向いています。苦労しつつも目標を達成できたという喜びをぜひ経験していただきたいと願っています。
GLOBAL TECHスポンサーについて

GLOBAL TECH2025年度は、株式会社商船三井の協賛で運営を実施しています。
スポンサー企業は、「ブース出展」「募集・講義資料(ポスター等)へのロゴ掲載」
等を実施いただくことが可能です。詳しくはこちらよりお問い合わせください。